ローカルグッドニュース

横浜市大が市民参加型「地震波測定ネットワーク」づくりへ、アイデアソンを実施

エンジニアや学生、公務員らが参加し、「揺れ」に着目したサービスづくりについて活発に意見交換が行われたアイデアソン
アイデアを出す際に参加者が活用した市販の小型機器

アイデアを出す際に参加者が活用した市販の小型機器

横浜市立大学(金亜伊研究室)は7月17日、アカサカテック・コモンスペース(横浜市金沢区白帆4)で、「超小型電気機械システム」(Micro Electro Mechanical Systems、略称MEMS=メムス)である「加速度センサー」を使って「揺れ」を測る仕組みを用いて、市民生活に役立つサービスを考えるアイデア出しワークショップを行いました。

このワークショップは、同大学が2015年度に実施する教員地域貢献活動支援事業「MEMS加速度センサーを用いた市民参加型地震波測定ネットワークの構築:横浜市における防災・教育活動に向けて」の一環として実施されました。

同大で地震学を教える准教授の金さんは、市販の加速度センサー(2000円〜3000円)を用いて、市民が自作できる「簡易地震計」づくりを進め、超小型パソコン「ラズベリーパイ」(6000円前後)を組み合わせてそのネットワーク化に取り組んでいます。
アイデア創出ワークショップは、金さんと台湾から招いたゲストである台湾師範大学のケイト・チェン准教授によるレクチャーで始まりました。

金さんによると、通常、公的なデータを得るために観測する地震計は、1台数百万円で、日本国内に20〜30キロ間隔で設置されているそうです。金さんが提案している市民参加型の地震波測定ネットワークが構築されると、これまで空白地帯であった地域でもデータを得ることが可能になります。「その結果、同じ地域や建物内でも揺れの激しいところがわかり、減災につなげることができます」と、その意義を説明しました。また、チェンさんは、センサーを使用した教育アプリ事例を紹介しました。

その後のアイデアワークには、学生、エンジニア、自治体職員やデザイナーら約30人が参加。5つのグループが自由にアイデアを出し合いました。

エンジニアや学生、公務員らが参加し、「揺れ」に着目したサービスづくりについて活発に意見交換が行われたアイデアソン

エンジニアや学生、公務員らが参加し、「揺れ」に着目したサービスづくりについて活発に意見交換が行われたアイデアソン

「タケノコの成長を測る」「スマートブーブークッション」「農家を助ける食害防止センサー」など、「揺れの測定」を活用したユニークなアイデアが次々と出された中、ベストアイデア賞を獲得したのは「期間限定防犯センサー」を出したチーム「堀田沼丸」でした。このアイデアは、「長期間不在の時だけ留守を守るアプリを起動させ、動きを察知した時に防犯・警報センサーとして機能する」というアイデアです。

金さんは「常時家にセットしている加速度センサーが、必要な時にアプリを起動すれば防犯装置になる点がユニークです。警備会社で提供している見守り型の装置は常設型で、コストが高いために導入できる層が限られてしまいます。このアイデアを活用すればコストをかけずに、市民生活の安全を守ることができそうです」と、評価していました。

今後は、今回出たアイデアを実現するための勉強会を重ね、実際にプロトタイプの制作も手がけていきたいということです。

ライター紹介

LOCAL GOOD YOKOHAMAは、まちでコトをつくりたい、人とつながりたい、課題を解決したいと考えている市民のみなさんのICTプラットフォームコミュニティ。みんなが情報やコミュニケーションでつながり、人が集まることで何かがはじまる場をつくり、コミュニティや活動がこれからも続くキッカケをデザインします。まちの課題や問いに対して「自分ごと」として新たな一歩を踏み出し、まちの未来をより良くするアクションを 「LOCAL GOOD」と名づけました。 さまざまな地域課題に向き合う「ローカルグッドプレイヤー」とともに、共に考え、語り、取材をすることは、新たな視点や経験を得る貴重な体験です。取組を知り、現場でつながることは、おたがいの働く、学ぶ、暮らすを変えてゆくためのアイデアやアクションを生むためのイノベーションのヒントになります。地域のプレイヤーが悩み、チャレンジする現場に足を運び、声に耳を傾け、みなさんの得意や関心に併せた役割を見つけてください。自らを知る、変えるチャンスを提供します。誰もが参加して応援できるローカルグッドサポーターが、はじまっています。 https://yokohama.localgood.jp/about/ LOCAL GOOD YOKOHAMA 編集部へのお問い合わせやご意見、取材希望や情報提供はこちらにお願いいたします。 localgood@yokohamalab.jp 

ニュース一覧へ戻る