ローカルグッドニュース

【イベント】2/13開催 第2回「主体的な関わり・学びを引き出すデジタル地域経営」研究会 今回のテーマは「モビリティとデジタル地域経営」

昨年12月に開催され盛況だった第1回「主体的な関わり・学びを引き出すデジタル地域経営」研究会の第2回目が、2月に開催されます。テーマは「モビリティとデジタル地域経営」です。

地域コミュニティの姿が刻々と変わっていく中で、モビリティや駅を中心にしたコミュニティ・デザインの可能性といった観点から、これからのデジタル地域経営のあり方について討論が行われます。

本会終了後には登壇者/参加者同士の交流のためのネットワーキング(名刺交換会)も行われる予定です。

*********************************

【開催概要】
日時:2024年2月13日(火) 18:30-20:30
会場:横浜市立大学 みなとみらいサテライトキャンパス
(横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー7階)
参加費:無料 (下記Peatixで無料チケット配布中)
https://peatix.com/event/3818322/
定員:40名

主催:
特定非営利活動法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ
一般社団法人 日本リビングラボネットワーク
一般社団法人 社会デザイン・ビジネスラボ
一般社団法人 ソーシャルビジネス・ネットワーク
横浜市立大学

協力:株式会社JSOL

【プログラム】

◆ゲストトーク
スピーカー:佐々木 忠弘 氏
京浜急行電鉄 生活事業創造本部 まちづくり統括部 課長


【プロフィール】
京浜急行電鉄株式会社 新しい価値共創室 課長 横浜市出身。
1998年京浜急行電鉄株式会社入社。百貨店、駅ナカビジネス、広報マーケティングなどを担当後、2016年から2年間三浦市役所に出向し、観光プロモーション,地域交通の開設などを担当する。以降現在に至るまで三浦半島の地域絵連携を担当、2022年4月からは、京急沿線のエリアマネジメント構想「COCOONプロジェクト」を開始し,MaaS構築、
地域モビリティ整備、公民連携などを担当する。
◆セッション
コーディネート:鈴木 伸治 氏(横浜市立大学)

【プロフィール】
1968年大阪生まれ。東京大学助手、関東学院大学工学部助教授などを経て2013年より現職。現在国際教養学部長、横浜市市民協働推進委員会委員長 。専門は都市計画・都市デザイン・歴史的環境保全。著作に『アートとコミュニティ 横浜黄金町の実践から』(共著、春風社、2021)『都市の遺産とまちづくり アジア大都市の歴史保全』(編著、春風社、2017)『今、田村明を読む』(編著、春風社、2016)など。・大森 文彦 氏(東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 准教授)

【プロフィール】
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修了,博士(工学)。2013年より東急㈱にて商業施設・住宅開発,市街地再開発,鉄道沿線のまちづくり企画等に従事し、2021年より横浜市立大学グローバル都市協力研究センター特任助教、2022年より現職。専門は都市計画史,交通とまちづくり,エリアリノベーション等。・加藤 慎介 氏(横浜市市民局市民協働推進課担当係長)

【プロフィール】
2004年入庁。360万人のごみの減量・リサイクルの挑戦「G30」や養蜂を通じた商店街の活性化、高齢者雇用、国際協力、地域支援などを経験。2021年より現職にて市民協働を担当。現在は、デジタル技術を活用した市民活動団体の支援に取り組んでいる。・木村 篤信 氏(日本リビングラボネットワーク 代表理事・東京理科大学 客員准教授・地域創生Coデザイン研究所 ポリフォニックパートナー・大牟田未来共創センター パーソンセンタードリサーチャー)

【プロフィール】
NTT研究所にてリビングラボの研究・実践プロジェクトを立ち上げ、チームを牽引。NTT西日本グループの地域創生Coデザイン研究所の設立に関与し、参画。博士(工学)。企業のUXデザインプロジェクト、地域の社会課題に関するリビングラボプロジェクトを多数実践し、コンサルティングや教育活動も行っている。リビングラボに関する論文・記事を多数執筆。・三尾 幸司 氏(社会デザイン・ビジネスラボ)

【プロフィール】
社会課題解決に関するコミュニティの運営、ソーシャルビジネスの立上げ、伴走、人財育成を行う。ワークショップや事業開発を100件以上実施。地域ではPTA会長を10年勤め、学校運営協議会委員を務める。株式会社JSOL ビジネス・デザイン&マーケティング部長。名古屋学芸大学非常勤講師。NPO法人コヂカラ・ニッポンでコヂカラMBAプロジェクト推進。2016年厚生労働省「イクボスアワード 特別奨励賞」受賞。

ライター紹介

LOCAL GOOD YOKOHAMAは、まちでコトをつくりたい、人とつながりたい、課題を解決したいと考えている市民のみなさんのICTプラットフォームコミュニティ。みんなが情報やコミュニケーションでつながり、人が集まることで何かがはじまる場をつくり、コミュニティや活動がこれからも続くキッカケをデザインします。まちの課題や問いに対して「自分ごと」として新たな一歩を踏み出し、まちの未来をより良くするアクションを 「LOCAL GOOD」と名づけました。 さまざまな地域課題に向き合う「ローカルグッドプレイヤー」とともに、共に考え、語り、取材をすることは、新たな視点や経験を得る貴重な体験です。取組を知り、現場でつながることは、おたがいの働く、学ぶ、暮らすを変えてゆくためのアイデアやアクションを生むためのイノベーションのヒントになります。地域のプレイヤーが悩み、チャレンジする現場に足を運び、声に耳を傾け、みなさんの得意や関心に併せた役割を見つけてください。自らを知る、変えるチャンスを提供します。誰もが参加して応援できるローカルグッドサポーターが、はじまっています。 https://yokohama.localgood.jp/about/ LOCAL GOOD YOKOHAMA 編集部へのお問い合わせやご意見、取材希望や情報提供はこちらにお願いいたします。 localgood@yokohamalab.jp 

ニュース一覧へ戻る