2022.07.27
横浜市は、平成30年3月に策定した「横浜市立学校 教職員の働き方改革プラン」に基づき、各取組を進めています。プランに掲げた達成目標や各取組の進捗状況について、令和3年度の実績を報告しました。
・・・・・
令和3年度は、日常的な消毒や健康観察の実施に加え、分散登校やオミクロン株の急拡大に伴う学級閉鎖等、引き続き新型コロナウイルス感染症対応に迫られ、また、GIGAスクール※1本格化により、児童生徒の学びを含む様々な変化に直面した一年となりました。
教育委員会事務局は、職員室業務アシスタントの2名配置等の体制強化の継続のほか、オンライン健康観察の促進やクラウド活用によるペーパーレス化、研修のeラーニング化等、withコロナに即した業務改善を推進してきました。
学校現場でも、多様な工夫による意欲的な取組を実施されたことに加え、学校同士が意見交換を通じて学び合うような連携も見られました。また「働き方改革通信Smile」で紹介した好事例を他校が導入したとの報告がありました。
その結果、令和3年度の時間外在校等時間の状況を平成30年度から比較したところ、時間外在校等時間月80時間超の教職員の割合が小学校で8.1%から5.1%、中学校で32.8%から18.0%と、新型コロナウイルス対応等の新たな取組があった中にもかかわらず、着実に減少してきています。これは、平成30年3月に策定した「教職員の働き方改革プラン」に掲げた4つの戦略40の取組を総合的に推進し、学校と教育委員会事務局が両輪となって進めてきた成果であり、教職員の働き方に改善の傾向が見られます。
一方、一年間のうち繁忙期である4~6月で比較したところ、令和3年に80時間超だった教職員1,865人について、令和元年と照らし合わせたところ、約7割に当たる1,331人が同じ教職員であることもわかりました。これは、何らかの理由により働き方を改善できていない教職員が相当数いることを示唆しています。
令和3年度に横浜市は、教育課程編成について「『質の高い学び』と『持続可能な学校』は両輪として一体的に進められていくべき」と明示1したほか、働き方改革の論点の一つである部活動について「生徒にも教員にも持続可能な部活動」の実現に向けた考え方及び具体的な方策2を示しました。
令和4年度は、これらを踏まえ、特に部活動に関しては今年度が移行期間であることも認識の上、各校の状況に応じた取組を着実に実施する予定です。
LOCAL GOOD YOKOHAMAは、まちでコトをつくりたい、人とつながりたい、課題を解決したいと考えている市民のみなさんのICTプラットフォームコミュニティ。みんなが情報やコミュニケーションでつながり、人が集まることで何かがはじまる場をつくり、コミュニティや活動がこれからも続くキッカケをデザインします。まちの課題や問いに対して「自分ごと」として新たな一歩を踏み出し、まちの未来をより良くするアクションを 「LOCAL GOOD」と名づけました。 さまざまな地域課題に向き合う「ローカルグッドプレイヤー」とともに、共に考え、語り、取材をすることは、新たな視点や経験を得る貴重な体験です。取組を知り、現場でつながることは、おたがいの働く、学ぶ、暮らすを変えてゆくためのアイデアやアクションを生むためのイノベーションのヒントになります。地域のプレイヤーが悩み、チャレンジする現場に足を運び、声に耳を傾け、みなさんの得意や関心に併せた役割を見つけてください。自らを知る、変えるチャンスを提供します。誰もが参加して応援できるローカルグッドサポーターが、はじまっています。 https://yokohama.localgood.jp/about/ LOCAL GOOD YOKOHAMA 編集部へのお問い合わせやご意見、取材希望や情報提供はこちらにお願いいたします。 localgood@yokohamalab.jp