ローカルグッドニュース

横浜で「地域ICTクラブ地域連携推進シンポジウム」 社会課題の解決を

総務省は12月13日、「地域ICTクラブ地域連携推進シンポジウム in 横浜」をラジオ日本クリエイト(横浜市中区長者町5)で開催します。

地域でのICT(情報通信技術)に関する活動の状況や、普及・発展に向けた課題などを共有しながら、地域ICTクラブを始め、自治体や教育関係者、関連企業などとのネットワーク支援を目的とした交流イベントで、ICTを活用しながら、地域課題や社会課題を解決するためのきっかけの提供を目指しています。

基調講演には、福井県こどもプログラミング協議会実行委員長の福野泰介さんが登壇。福野さんは、自治体で初めてオープンデータを活用した鯖江市の「データシティ鯖江」構想を提案。jig.jp(福井県鯖江市)の取締役会長としてソフトウェアの企画・開発を行うほか、内閣官房「オープンデータ伝道師」などを務めています。

地域活動紹介では、ROBO合同会社代表社員・中川駅前商業地区振興会副会長で、走らせよう!つづきブックカフェ実行委員会委員の藤島一広さん、都筑リビングラボ代表で横浜市ことぶき協働スペース職員の鈴木仁さん、都筑区でコミュニティスペース「シェアリーカフェ」を運営するI Loveつづき理事の岡本典子さんが登壇します。

 

地域ICTクラブは、学校外でも子供たちがプログラミングに慣れ親しむことができるように、地域で児童生徒と地域住民が一体となって、地域課題解決等をテーマにプログラミング等のICT活用スキルを学び合う活動。

シンポジウムは、地域、行政、大学、企業と協働でまちづくりのプロジェクトに取り組むNPO法人「I Loveつづき」(都筑区中川1)が運営事務局を担っています。

同NPO理事の岡本典子さんは「2018年に総務省の『地域におけるIoTの学び推進事業』に参加し、地域ICTクラブ『デジタルクラブつづき』を立ち上げ、出前講座や勉強会などを行い、コロナ禍でも地道に活動を重ねてきた。シンポジウムが、何か自分と響きあうものを持つ方とつながるきっかけになれば」と話しています。

開催時間は13時~16時。定員は50人で参加費は無料。

 

 

 

 

 

【開催概要】

日時:2021年12月13日(月)13:00~16:00

会場:ラジオ日本クリエイト A・B会議室

料金:無料(要申込・先着50名)
申込方法: 申込内容:氏名・フリガナ・所属・役職・メールアドレス・電話番号

上記、必要事項を明記の上digitalclub@ilt.yokohama までメールをお送りください。

締切:12月10日(金)

お問い合わせ:045-306-9004 特定非営利法人ILoveつづき

担当:岡本・川本(智)(火~日/9:30~18:00)

主催:総務省

運営事務局:特定非営利法人ILoveつづき

 

<登壇者プロフィール>

▼福野泰介さん

株式会社jig.jp取締役会長/福井県こどもプログラミング協議会実行委員長

福井高専電子情報工学科を卒業後、2社の起業を経験し、2003年に

現在の株式会社jig.jpを設立。jigブラウザやjigtwiなど、モバイルを中

心としたソフトウェアの企画・開発・提供を行っている。IchigoJam 発明者/内閣官房 オープンデータ伝道師/総務省 地域情報化アドバイザー

▼藤島一広さん

ROBO合同会社代表社員/中川駅前商業地区振興会副会長

13年間神奈川県の学習塾に勤務。その後、模擬試験の制作・販売・

採点の企業に転職し、3年を迎えた頃に副業でプログラミングスクー

ルを運営開始。さらに3年経過した2021年春、勤めていた会社を辞めて起業、現在に至る。プログラミング教室やイベントの企画運営・講師養成を行っており、走らせよう!つづきブックカフェ実行委員会、PCN横浜にも所属。

▼鈴木仁さん

都筑リビングラボ代表/横浜市ことぶき協働スペース職員

埼玉大学経済学部を卒業後、自治体職員としての就労に適応でき

ず退職。引きこもりを経験。特に、凹凸や生きづらさを抱えている人の

気持ちに焦点を当て、ものづくりやICTへの興味・関心をエンパワメントにつなげる活動を行っている。

▼岡本典子さん

特定非営利活動法人ILoveつづき理事

大学卒業後、建設会社に就職。建設現場で勤務するも、結婚を機に

退職。子育て中に地域活動に出会い、みんなでまちづくりをモットー

とするILoveつづきで活動を開始。現在、デジタルクラブ事業を担当。地域と人とを繋げて地域を活性化する複数のNPOにも所属して活動している。

 

【参考】

◆地域ICTクラブとは
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/IoT_learning/home.html

 

 

 

 

ライター紹介

LOCAL GOOD YOKOHAMAは、まちでコトをつくりたい、人とつながりたい、課題を解決したいと考えている市民のみなさんのICTプラットフォームコミュニティ。みんなが情報やコミュニケーションでつながり、人が集まることで何かがはじまる場をつくり、コミュニティや活動がこれからも続くキッカケをデザインします。まちの課題や問いに対して「自分ごと」として新たな一歩を踏み出し、まちの未来をより良くするアクションを 「LOCAL GOOD」と名づけました。 さまざまな地域課題に向き合う「ローカルグッドプレイヤー」とともに、共に考え、語り、取材をすることは、新たな視点や経験を得る貴重な体験です。取組を知り、現場でつながることは、おたがいの働く、学ぶ、暮らすを変えてゆくためのアイデアやアクションを生むためのイノベーションのヒントになります。地域のプレイヤーが悩み、チャレンジする現場に足を運び、声に耳を傾け、みなさんの得意や関心に併せた役割を見つけてください。自らを知る、変えるチャンスを提供します。誰もが参加して応援できるローカルグッドサポーターが、はじまっています。 https://yokohama.localgood.jp/about/ LOCAL GOOD YOKOHAMA 編集部へのお問い合わせやご意見、取材希望や情報提供はこちらにお願いいたします。 localgood@yokohamalab.jp 

ニュース一覧へ戻る