2015.04.21
5月1日より、ダブルケアの実態をより詳しく理解するこ
スタートの日となる5月1日に、プロジェクトのキックオ
ダブルケアに関心がある皆さんのご参加、お待ちしており
日時:5月1日(金)19:00-20:30 (18:30開場)
場所:ウィリング横浜 123号室
http://
タイムスケジュール:
19:00-19:15 はじまりのご挨拶
19:15-20:15 ダブルケアについて、本プロジェクトで実現したいこと
・ダブルケア、実態調査から見えてきたこと(横浜国立大
・今まで行ってきた取り組み(シャーロックホームズ 東さん)
・港南区で行いたいダブルケアラーに寄り添うサポーター
・これから始まるクラウドファンディングの説明、ローカ
・今後の展望、民間から政策につなげるために(オブザー
20:15-20:25 質疑応答
20:25-20:30 締めのご挨拶(さわやか港南 川辺さん)
【お申し込み】
・本ページの参加するボタンを押してください。
・もしくは、メール localgood@yokohamalab.jp宛に
【主催・共催】
主催:ローカルグッドヨコハマ(NPO法人横浜コミュニ
共催:さわやか港南 http://
芹が谷コミュニティてとてと http://tetoteto.org/
横浜国立大学経済学部アジア経済社会研究センター http://www.econ.ynu.ac.jp/
【ダブルケアサポート横浜】
横浜をフィールドに、ダブルケアについて研究し、ダブル
横浜国立大学アジア経済社会センター相馬直子、英国・ブ
【お問い合わせ】
事務局
NPO法人シャーロックホームズ内 担当:東(アズマ)
〒220-0002 横浜市西区南軽井沢18-1-11
※ダブルケアとは
超少子化と高齢化が同時進行により起きる、育児と介護の
http://
LOCAL GOOD YOKOHAMAは「地域とつながる」「地域でコトをつくる」「課題を解決したい」市民のみなさんのためのICTプラットフォームです。地域の課題解決のために、多種多様なアイデアと経験を出し合い「自分ごと」として新たな一歩で切り拓き、住み暮らすまちのハッピーを実現してゆくアクションを 「LOCAL GOOD」と名づけました。 LOCAL GOOD YOKOHAMAは、サービス、 モノ、 カネ、 ヒト、 情報の循環を目指しており、地域をよくする活動「地域のGOOD=ステキないいコト」に、市民、企業が参加するキッカケをデザインしています。 LOCAL GOOD YOKOHAMA 編集部へのお問い合わせやご意見、取材希望や情報提供はこちらにお願いいたします。 localgood@yokohamalab.jp