ローカルグッドニュース

黄金町エリアマネジメントセンターが国際交流基金「地球市民賞」受賞

1月23日、黄金町エリアマネジメントセンター(横浜市中区日ノ出町2)で2017年度「国際交流基金地球市民賞(以下地球市民賞)」の現地記者発表が行われた。

地球市民賞とは、独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation)が1985年から実施している団体支援プログラム。国際文化交流を通じて日本と海外の市民同士の結びつきや連携を深め、相互の知恵やアイディア・情報を交換し、ともに考える団体に対して贈られる。

対象は「文化・芸術による地域づくり」「多様な文化の共生」「市民連携・国際相互理解」を推進する活動団体で、先進性・独自性・継続性・将来性・社会に対する影響力の5つが選考のポイントとなっている。

これまでに100団体が受賞し、第33回となる2017年度の受賞団体は149団体の中から黄金町エリアマネジメントセンターのほか、芝園団地自治会(埼玉県川口市)、Nagomi Visit(東京都港区)の計3団体が選ばれた。

表彰式は2月27日、ザ・キャピトルホテル東急(東京都)で行われ、正賞(賞状)と副賞200万円が贈呈される。

 

 

◇人と地域をつなぐアート

認定NPO法人黄金町エリアマネジメントセンターは、2000年代初頭から急速に増えた売春などを行う違法特殊飲食店を2005年に警察が一斉摘発し、その後住民らによるアートによるまちづくりが推進されるなか、2009年に設立された。

これまで、現代アート展覧会「黄金町バザール」の開催、国内外の若手アーティストを中長期滞在させ活動してもらう「アーティスト・イン・レジデンス事業」のほか、空き家店舗の活用、アーティストと地域住民の交流、国際交流事業など「アートによるまちづくり」を積極的に行ってきた。

選考委員で、プロジェクト・コーディネーターの若林朋子さんは「外国につながりを持つ住民も多数暮らす当地域で、アーティストが人々の交流の橋渡しをしています。関係者の絶妙なバランスを保ちながら、人と地域をつなぎ、地域の可能性を模索してきました」と、当団体のこれまでの活動を評価した。長年の地道な文化交流によるまちづくりの取り組みが評価された形となった。

 

◇安心して暮らせる地域目指し

黄金町エリアは、戦後から2000年代にかけて違法風俗店や売春の舞台となり、戦後すぐは売春のみならず麻薬取引のメッカとしても知られた。黒澤明監督の映画「天国と地獄」の舞台になり、「青線地帯」とも言われたこの場所で、こうした「違法」のイメージを払拭し、子どもたちやその家族が安心して暮らせる地域にしようと、地域住民らが声を上げた。

その結果、2003年に町内会や小学校のPTAを中心に「初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会」が発足する。それらの活動が実をむずび、2005年、神奈川県警が「バイバイ作戦(24時間パトロール)」を実施し、「チョンの間」と呼ばれた京浜急行線高架下の違法飲食店は大幅に減少。その後行政や大学、鉄道会社も連携し、空き店舗を活用した新たなまちづくりが本格化した。

「バイバイ作戦」により退いた違法飲食店のあった場所が空くと、人の流れが途絶えてしまうという課題が出てきた。黄金町エリアマネジメントセンターは、高架下のスペースを整備し、アーティストを招聘したりギャラリーを入れたりするほか、「のきさきアートフェア」や黄金町芸術学校など定期的なイベント・講座を実施するなど、さまざまな工夫で人を呼び込んでいる。事務局長の山野慎悟さんは「子どもたちが集まってくるなど、少しずつですが成果が見えてきています」と話す。

◇それぞれの思いが重なり実現したまちづくり

また、今回の受賞に対し、黄金町エリアマネジメントセンター理事長の竹内一夫さんは「おかげさまで、この町が『横浜方式』として日本の中でモデルケースとなっています。今回の受賞を励みにして、今後もますます地域のため、地元のために頑張っていこきたい」と話した。

初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会会長として当初から取り組みに参画してきた谷口安利さんは「なぜアートかと言われますが、アートによるまちづくりは間違っていなかったと思っています。次の次の世代やその先までこの力が続いていくことを期待しております」と、取り組みの継続に対する期待を述べた。

彫刻家として芸術活動をしながら、黄金町で地域の子どもたちの集まる場「黄金町BASE」を立ち上げた山田裕介さんは、祝辞の中で「この町で何かが起こるたび、町のイメージを変えることがどんなに大変なことか思い知らされました」と話し、「この町を変えたいと思っているすべての方々の思いが重なり合って実現していることだと思います。黄金町という町が世界にも類を見ない素晴らしい町になることを願っています」と、これまでの歩みのなかでの難しさも含めて自身の思いを語った。

地域の住民の活動に応え、共にアートによるまちづくりを推進してきた横浜市文化観光局長の中山こずゑさんは「アートによる地域創造というのが、創造都市本来の姿ではないでしょうか。横浜市としてもできる限りのお手伝いをしていきたい」と話している。

◇子どもたちに胸を張って住んでもらえる町に

受賞の喜びを語る一方で、竹内さんは「少し気を抜くとまた元の町に戻ってしまうので、油断できない状態です」と話す。今後の展開としては「いかに次世代へと続かせていくのかが重要」だとした。アートを中心に、外国にルーツをもつ地域住民を巻き込んだ交流も進められ、さまざまな人たちが訪れるようになった。その結果的として「怖い」というかつてのイメージが希薄となり、「何か面白いことをやっている地域」という活気が発信されていった。住民や地元警察・行政・学校・大学などが連携してきた軌跡も、今回、黄金町のまちづくりが評価された重要な要素だ。

黄金町が変わりつつあり、今回地球市民賞という名誉ある賞を受賞できた根底には「この町を変え、子どもたちに胸を張って住んでもらえる町に」という、周辺住民らの強い思いと実践があった。

ライター紹介

LOCAL GOOD YOKOHAMAは、まちでコトをつくりたい、人とつながりたい、課題を解決したいと考えている市民のみなさんのICTプラットフォームコミュニティ。みんなが情報やコミュニケーションでつながり、人が集まることで何かがはじまる場をつくり、コミュニティや活動がこれからも続くキッカケをデザインします。まちの課題や問いに対して「自分ごと」として新たな一歩を踏み出し、まちの未来をより良くするアクションを 「LOCAL GOOD」と名づけました。 さまざまな地域課題に向き合う「ローカルグッドプレイヤー」とともに、共に考え、語り、取材をすることは、新たな視点や経験を得る貴重な体験です。取組を知り、現場でつながることは、おたがいの働く、学ぶ、暮らすを変えてゆくためのアイデアやアクションを生むためのイノベーションのヒントになります。地域のプレイヤーが悩み、チャレンジする現場に足を運び、声に耳を傾け、みなさんの得意や関心に併せた役割を見つけてください。自らを知る、変えるチャンスを提供します。誰もが参加して応援できるローカルグッドサポーターが、はじまっています。 https://yokohama.localgood.jp/about/ LOCAL GOOD YOKOHAMA 編集部へのお問い合わせやご意見、取材希望や情報提供はこちらにお願いいたします。 localgood@yokohamalab.jp 

ニュース一覧へ戻る