2014.06.27
ー横浜市人口動態
ー他テーマもOKです。
データ出所:横浜市統計ポータルサイト
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/index2.html
留意事項:本イベントで制作された作品やアイデアは公共財として、基本的に「市民がつくるオープンデータ」として、LOCAL GOOD YOKOHAMAで発表していきます。個人のビジネスで活用予定のアイデアや意匠は、この場では共有しないように配慮いただけたら幸いです。
アドバイザー:
▽矢崎裕一さん 株式会社ビジネス・アーキテクツに勤めた後、2008年6月独立。各種デバイスのインターフェイスデザインに注力し、PC、スマートフォン以外にもテレビ、デジカメ、カーナビなどのUI設計経験がある 。データ・ビジュアライゼーションにまつわる実践的な手法や実例を紹介していく http://www.visualizing.jp/ を運営中。
▽小林巌生さん デザイナー、ウェブアーキテクト、コンセプター。ウェブデザイナーとして大手企業や自治体等のウェブサイト構築プロジェクトに多数参加。また、地域情報化×ウェブをテーマに活動。オープンデータにも積極的に取り組んでおり、政府や自治体、公共機関のオープンデータ施策の支援も行っている。オープンデータ流通推進コンソーシアム委員、リンクト・オープンデータ・イニシアティブ副理事長、横浜オープンデータソリューション発展委員会理事。
▽小池星多さん 東京都市大学メディア情報学部社会メディア学科 准教授。博士(学術)千葉大学自然科学研究科後期博士課程修了。多摩美術大学助手、東京家政学院大学専任講師を経て現職。コミュニティデザインの観点からインフォグラフィックス、ソーシャルロボティクス、パーソナルファブリケーションなど領域を越境したデザイン、研究活動を行っている。
▽木村博之さん 宮城県女川町生まれ。明治大学卒業(地理学)。 (株)チューブグラフィックス代表取締役。SND(The Society for News Design) のMalofiej賞金賞受賞、同審査員、SND国際コンテスト審査員、経済産業省「ツタグラ」アドバイザリーボードなどを経る。現在、日本経済新聞のデザインコンサルタント、千葉大学工学部などで講師をつとめる。著書に『インフォグラフィックス』(誠文堂新光社)など。
▽林正貴さん 横浜市政策局政策課政策支援センター
【LOCAL GOOD YOKOHAMAチームからのメッセージ】
「データビジュアライズ」=データを視覚化する=とは、さまざまな手法やデザインでわかりやすく可視化されたデータを組み合わせることによって、それまで人々が抱いていた価値観や思い込みがくつがえされ「新たなストーリーを伝えること」であると、私たちは考えています。 その手段も、IT(情報技術)にとどまらず、紙や立体、さらには演劇であってさえよいかもしれません。
言葉でない手段で「データが指し示すメッセージを伝える」ためのデータビジュアライゼーションには、本来多様な人たちの協働が必要です。特に、住み暮らすまちに関心あるアナリスト・エンジニア・デザイナーの方、さらにはICTの技術はないけれども地域の課題を認識し、コミュニティの中にある「声」を現場で聞いているソーシャルワーカーや非営利組織の方々との交流を重視し、こうした方々の「協働」で、「知られるべき地域の現実」が議論され、状況を示すデータが選ばれ、わかりやすくデザインされ、市民の「共有知」としてつくられていくプロセス自体を「LOCAL GOOD YOKOHAMA」は育てていきたいと思っています。
7月20日に開催する「データビジュアライズソンvol.1」は、その最初のスモールステップです。 今回は、本来の「多様な協働プロセス」のうち、主にエンジニア・デザイナーの方たちが「データを扱う手法を体験し、学ぶ」ところに焦点をあてます。横浜市が保有する様々なデータのうち、横浜市が重点課題と考える「人口動態」系のデータをどのようにわかりやすく表現するかを考え、実際に「伝わるビジュアライゼーション」をつくる学びの場としていきたいと思っています。 「子育て」や「横浜市の健康福祉」など他に興味があるデータがありましたらそちらを用いたデータビジュアライズの制作でもかまいません。
出来上がった作品はLOCAL GOOD YOKOHAMAの「データを見る」ページに掲載させていただくことを想定しています。個人のビジネスで活用予定のアイデアや意匠は、この場では共有しないように配慮いただけたら幸いです。
LOCAL GOOD YOKOHAMAは、まちでコトをつくりたい、人とつながりたい、課題を解決したいと考えている市民のみなさんのICTプラットフォームコミュニティ。みんなが情報やコミュニケーションでつながり、人が集まることで何かがはじまる場をつくり、コミュニティや活動がこれからも続くキッカケをデザインします。まちの課題や問いに対して「自分ごと」として新たな一歩を踏み出し、まちの未来をより良くするアクションを 「LOCAL GOOD」と名づけました。 さまざまな地域課題に向き合う「ローカルグッドプレイヤー」とともに、共に考え、語り、取材をすることは、新たな視点や経験を得る貴重な体験です。取組を知り、現場でつながることは、おたがいの働く、学ぶ、暮らすを変えてゆくためのアイデアやアクションを生むためのイノベーションのヒントになります。地域のプレイヤーが悩み、チャレンジする現場に足を運び、声に耳を傾け、みなさんの得意や関心に併せた役割を見つけてください。自らを知る、変えるチャンスを提供します。誰もが参加して応援できるローカルグッドサポーターが、はじまっています。 https://yokohama.localgood.jp/about/ LOCAL GOOD YOKOHAMA 編集部へのお問い合わせやご意見、取材希望や情報提供はこちらにお願いいたします。 localgood@yokohamalab.jp