イベント

8/14 政策デザイン勉強会 vol.51 「地域における子どものプログラミング教育を考える」

IoTの学びに取り組む団体や企業とともに

株式会社教育ネット(都筑区)が申請した総務省の公募案件「地域におけるIoTの学び推進事業」による高校生メンターのバッチ制度創設、子ども食堂やファブラボとの連携モデル構築事業が動き始めています。

運営主体は「かながわICTクラブ運営協議会」で、横浜コミュニティデザイン・ラボも参画しています。ファブラボ関内とも連携し、さくらWORKS<関内>・泰生ポーチ・ファブラボ関内でも、子どもたちのIoTの学びの場をつくります。また、NPO法人I Loveつづきの「つづきIot学習推進協議会」の事業も総務省の同公募事業に採択されています。

今回の勉強会では、地域の人材・企業が参加する横浜の子供たちのプログラミング教育について考えます。

 

<進行>(敬称略)

1.政策デザイン勉強会vol.51 趣旨説明/「地域におけるIoTの学び推進事業」について (5分)

杉浦裕樹(横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事)

 

2.取組紹介 (各15分)

1)「かながわICTクラブ運営協議会」の活動について

大笹いづみ(株式会社教育ネット代表取締役)

概要:地域で子供・学生、社会人、障害者、高齢者等がモノづくり、デザイン、ロボット操作、ゲーム、音楽等を楽しく学び合う中で、プログラミング等のICTに関し世代を超えて知識・経験を共有する仕組みとして、「地域ICTクラブ」を展開します。総務省は今年度から地域で児童生徒及び地域住民(社会人、高齢者、障害者を含む)がプログラミング等のICTを楽しく学び合い、新しい時代の絆を創るための仕組み(地域ICTクラブ)の実証を開始しました。そこで、当実証に向けて、神奈川県(横浜市)を中心とした協議会を設立し、子供たちの将来に向けて地域の支援体制を構築し継続的な実証を目的として設立しました。

▽取り組み概要
(1)子どもたちの興味関心や障害の特性にあわせた講座
(2)スキルバッチ制度によるメンター育成カリキュラム
(3)ICTクラブの継続運用におけるビジネスモデルの検証
https://kanagawaict.edu-net.co.jp

 

2)「デジタル寺子屋@つづき:つづきIoT学習推進協議会」について

岩室晶子(NPO法人I Loveつづき代表理事)

概要:長年、都筑区のまちづくり市民活動に取り組んできたNPO法人I Loveつづきが、国内外の遠隔交流学習、高齢者のデジタル学習支援に実績のあるNPO法人ブロードバンドスクール協会、日本マイクロソフトなどと連携し「つづきIoT学習推進協議会」を発足し、実施・運営にあたります。2018年8月から2019年3月に、「コンピュータおばあちゃんが教える楽しい、可愛いプログラミング教室」として無料の体験講座を実施します。世界最高齢のプログラマー若宮正子さん(83)をはじめ、NPOのパソコン教室の講師やでこれまで情報通信教育現場やIT企業のエンジニアとして活躍してきた60代以上の方々が中心となって行います。
https://digital-terakoya.com/
https://www.facebook.com/digtal.terakoya/

 

3.話題提供 (各5分)

1)「IT技術者が活躍する土壌作りのために」

高見知英(NPO法人まちづくりエージェントSBC. 理事)

概要:子どもたちがプログラミングを学び、ITツールを駆使するようになる近い未来、地域に必要なものとは何でしょうか。ITツールが当たり前にある近い未来のために、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.が行っていることをご紹介します。
https://sbc.yokohama/

 

2)「ファブラボ関内」の取り組みについて

田宮裕一(ファブラボ関内 チーフディレクター)
門田和雄(ファブラボ関内 ファウンダー、宮城教育大学准教授)

概要:ファブラボ関内は、IoTものづくり関連に関心を持つ市民が非営利で運営する市民参加型のものづくり工房です。関内桜通り沿いの泰生ビルに拠点を置いています。子どもたちに向けてデジタル工作機械を使ったものづくりのワークショップ等も実施。かながわICTクラブ運営協議会にも参画しています。
https://facebook.com/FabLabKannai/

 

3)「関内での民間企業による子育て支援事業」について

後藤清子(株式会社ピクニックルーム代表取締役)

概要:ピクニックルームは、0歳から義務教育期以降の子育てを、保護者寄りに近い側面を持ちながらも包括的に考える企業として2017年に創業。昨年度は企業主導保育事業、本年度は学童向け放課後事業を開始し、それぞれを地域社会との媒介とし、より子どもの主体的な学びを引き出し、社会全体での人材育成ができるよう試みております。学童事業内のサマースクールでは、「ファブラボ関内」さんをはじめとした泰生ビルのものつくりの事業者諸氏による特別講義などを始めており、今後も継続した展開が望まれます。
http://picnicroom.co.jp/

 

4) LODチャレンジ/リンクデータの取り組みについて

下山 紗代子(Linked Open Data チャレンジ Japan 実行委員長 / 一般社団法人リンクデータ 代表理事)

概要:2011年から続く日本最古のデータ活用コンテスト「LODチャレンジ」や、2011年に横浜でリリースされ、日本全国で活用されているデータ共有プラットフォーム「LinkData.org」の運営を通した、データ活用・ICT人材育成の取り組みを、特に若者の参加・利用の事例を中心に紹介します。
http://2018.lodc.jp/
http://linkdata.org/aboutUs

 

5)「U-18こどもオープンデータ」について

ナカヤタエ(株式会社Bonheur代表取締役)

概要:18歳以下の子どもたち・若者たちを対象に、これまでに7回開催してきた「U-18こどもオープンデータハッカソン」の取り組みや、「LODチャレンジ」「チャレンジ!!オープンガバナンス」「Yokohama Youth Ups!」などへのエントリー・受賞実績について紹介します。
https://la-bonheur.co.jp/kodomoopendata/

 

6)「横浜ガジェット祭り」について

田中徹(横浜ガジェット祭り実行委員/富士ゼロックス株式会社/慶應大学特任教授)

概要:横浜ガジェット祭りは、手作りのガジェットや、ホットでクリールなガジェットが横浜に一堂に会して、見たり、触ったり、開発者に話を聞いたり、大人から子どもまで 誰もが楽しめる体験型交流イベントです。11月9日(金) ・10日(土)に開催。横浜市経済局、富士ゼロックス株式会社が共催。
https://gadget2018.jimdofree.com/
https://www.facebook.com/yokohamagadgetmatsuri/

 

7)「I・TOP横浜/ヨコハマ・イノベーターズ・コミュニティ構想(仮称)」について

高木秀昭(横浜市経済局新産業創造課 課長)
石塚清香(横浜市経済局新産業創造課)

業種や企業規模の枠組みを超えて
ビッグデータ解析、AI(人工知能)、ロボット等の技術等のIoTビジネスを目指すプレーヤーの「連携」を実践する場づくりや、「ヨコハマ イノベーターズ コミュニティ」というコンセプトで、技術者・研究者・起業家・学生など多様なイノベーター同士がつながって、活き活きと働く街を目指す取り組みを紹介。
https://itop.yokohama/

 

8)「公民連携によるプログラミング教育」について

吉田圭一(横浜市教育委員会指導企画課主任指導主事)

概要:政策局・共創フロントの機能を活用した平成30年度横浜市立小学校「プログラミング 授業支援」の提案募集について紹介します。平成32年度に実施される新学習指導要領において、小学校におけるプログラミング教育が必修となります。これに向けて、各学校におけるプログラミング教育の推進を支援していくため、企業・団体等の中から、各学校の教育課程に位置づけながらプログラミング教育の実施を支援できる提案者を募集しました。
http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/kyoso/front.html

 

4.ディスカッション  (40分)

「地域で学生、社会人、高齢者等が参加して、子どもたちにプログラミング等のICTに関する学びの機会を継続的に提供する仕組みについて」

 

5.お知らせ

【参考】
▽総務省|「地域におけるIoTの学び推進事業」実証事業に係る採択候補の決定
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000114.html

 

参加申込

申込:以下のURLのFacebookイベントで「参加する」を押して頂くか、メールでinfo@yokohamalab.jpまで件名に「8/14参加希望」と書いてお送りください。定員:40名(先着順)
https://www.facebook.com/events/266547964170312/

 

▽「かながわICTクラブ運営協議会」メンター募集
総務省の公募事業の一環で、小・中学生向けプログラミング講座の講師(メンター)を募集しています。「高校生向け」と「大学生・社会人向け」の2種類の公募をしています。

小・中学生にプログラミングを教えるためのプログラミング教材について、詳しく説明・研修します。「教えたい」という意欲のある高校生、大学生・社会人で知り合いがいたら教えてください。

募集締切:8月17日(金)
詳しくはこちら
https://kanagawaict.edu-net.co.jp/

 

*「政策デザイン勉強会」について

様々な主体の連携により、地域の具体的な課題や、課題解決のための国内外の先進的な政策の情勢などを知り、未来の街の姿を広い視野でとらえ、政策決定のプロセスに市民が参加していくための仕組みや仕掛けを考えるための勉強会を不定期に開催しています。
http://bit.ly/seisakudesign

日時 2018年8月14日(火) 18時30分〜20時30分(18時開場)
場所 さくらWORKS<関内>
費用 500円(資料代)
URL https://www.facebook.com/events/266547964170312/
開催団体 主催:NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
共催:かながわICTクラブ運営協議会 
お申し込み・お問い合わせ 【お申込み】
facebookのイベントページで「参加する」を押していただくか、info@yokohamalab.jpまで、件名「勉強会参加希望」と書いてお送りください。

【お問合せ先】
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
MAIL:info@yokohamalab.jp
TEL:045-664-9009 
お申し込み・お問い合わせURL https://www.facebook.com/events/266547964170312/
イベント一覧へ戻る