2018.12.28
平成30年も残りわずかとなって来ました。
さて、毎年恒例となっている横浜市民の投票による「横浜10大ニュース」が今年も決まりました。
投票者数は3,824人。1位から10位までをご紹介します。
<2,063票>
「頼んだ着物が届いていない。」「せっかくの晴れの日なのに…」当該企業の社長も雲隠れしてしまい、困惑する新成人の方々の姿は本当に心が痛くなるものでした。
そんな彼ら彼女らを救済すべく、着付け会社をはじめ様々な企業や団体が救済の手を差し伸べました。
< 1,935票 >
「生まれも育ちも、私は今まで真金町から動いたことがありませんからねえ。」かつて高座でおっしゃっていました。
晩年は療養生活を送りながらも高座に上がることを想定し、最後まで稽古を続けていたとか。
< 1,654票 >
踏切待ちによる交通渋滞が恒常化していましたので、ドライバーにとっても沿線住民にとっても高架化完成は待ち望んでいたことでしょう。
工事区間の徐行運転が解消されたため、ダイヤ改正で相鉄線も若干のスピードアップが行われました。
<1,560票>
暑さが苦手な方にとっては本当に大変な時期でした。この猛暑で来年春の花粉の飛散量が、平年の6割増しになるとか。
花粉症の方は今年の猛暑の影響が来年まで持ち越されるかもしれませんね。
< 1,540票 >
最優秀新人賞を獲得したルーキーの東 克樹投手の活躍をはじめ今年も大健闘しましたが、残念ながらAクラスには一歩届きませんでした。
最後の最後まで手に汗握る試合が展開されましたね。
< 1,257票 >
里山ガーデンや山下公園などのみなとエリアが季節の花々で色鮮やかに彩られました。
昨年開催した第33回全国都市緑化よこはまフェアのマスコットキャラクター「ガーデンベア」も帰ってきました。来年以降の開催継続も発表されています。
< 1,255票 >
野球・ソフトボールの会場となる横浜スタジアムでは、収容人数を35,000人に増やす改修工事が行われています。
オリンピック期間中の宿泊施設不足を解消するため、横浜港に客船を接岸させ、宿泊場所として提供する計画も進んでいます。
< 1,244票 >
京急は創立120周年であると同時に、東京都営交通と京成電鉄との相互直通運転開始50周年でもあり、イベントの京成電車が普段は走らない横浜市内を駆け抜け、鉄道ファンの注目を集めていました。
横浜線が停車する新横浜駅には数年後に相鉄と東急が乗り入れ、橋本駅付近にはリニア中央新幹線の駅が設置される計画があります。
<1,241票>
昨年から開催時期が秋になったものの雨天中止となってしまい、実に2年半以上のブランクがありました。
前回エントリーして走れず今回も参加したランナーには、前回分の完走メダルも合わせて贈呈されました。
<1,189票>
リニアモーター駆動方式を採用したことで注目を集めたグリーンラインも10周年。
市営バスは運行車両の約8割をノンステップバスに切り替えたり、低公害エンジンの車両を増やすなど、環境にやさしい政策を積極的に進めています。
第11位以降は、横浜市市民局のサイトにてどうぞ。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/kocho/10news/30/
「LOCAL GOOD YOKOHAMA」は、 サービス、 モノ、 カネ、 ヒト、 情報の循環をつくっていくことを目指し、インターネット上の場と、インターネットを超えた地域の現場両面から、地域をよくする活動「地域のGOOD=ステキないいコト」に市民、企業が参加するきっかけをつくっていきます。活動に加わり、メンバーとして地域に関わっていくローカルグッドサポーター、プロボノを募集しています。